30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2010-09-17 09月17日-04号

番号請願件名請願人紹介議員受理年月日請願要旨付託委員会第43号最低保障年金制度制定を求める意見書採択を求める請願全日本年金者組合石川本部 金沢支部 執行委員長  北口吉治森尾嘉昭22.9.7市民福祉請願趣旨  高齢化が進む中で、お年寄りの年金はどんどん引き下げられ、安心して老後を送ることができなくなっている。

小松市議会 2007-12-20 平成19年第6回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2007-12-20

請願第5号 最低保障年金制度実現を求める請願については、現在、国において年金改革に向けた動きが報じられており、現段階においては慎重にその動向を見きわめる必要があるとの判断から、全会一致で不採択とすべきと決したものであります。  また、請願第6号 政府に高齢者医療費負担増後期高齢者医療制度中止撤回を求める意見書を求める請願についてであります。  

金沢市議会 2007-12-18 12月18日-05号

--------   平成19年定例第4回金沢市議会請願陳情委員会審査結果表審査結果番号件名付託委員会採択請願第2号大徳地区における小規模場外車券売場設置計画反対を求める請願市民福祉採択請願第3号「後期高齢者医療制度」の来年4月実施の中止を求める意見書を国に提出することを求める請願市民福祉採択請願第4号大徳地区における小規模場外車券売場設置計画反対を求める請願市民福祉採択請願第5号最低保障年金制度

金沢市議会 2007-12-14 12月14日-04号

番号請願件名請願人紹介議員受理年月日請願要旨付託委員会第5号最低保障年金制度実現を求める請願全日本年金者組合石川本部金沢支部  執行委員長 北口吉治大桑 進19.12.5市民福祉請願趣旨  「消えた年金」問題は、国民に大きな衝撃を与えた。国の責任で一人残らず早急に解決し、年金への信頼を図ることが求められる。  900万人を超える国民年金だけの人の平均年金額は、47,000円にすぎない。

輪島市議会 2007-12-14 12月14日-04号

また、請願第2号「最低保障年金制度実現を求めることについて」及び請願第3号「高齢者医療負担増後期高齢者医療制度中止撤回を求めることについて」は、慎重に審査をし、採決した結果、請願第2号、第3号とも不採択とすることに決しました。 今回、委員会では上野台中学校河井小学校を視察してまいりました。 

白山市議会 2007-12-04 12月04日-01号

年度白山宅地造成事業特別会計歳入歳出決算認定について(継続審査議案第95号 平成18年度白山湊財産特別会計歳入歳出決算認定について(継続審査議案第96号 平成18年度白山水道事業会計決算認定について(継続審査議案第97号 平成18年度白山工業用水道事業会計決算認定について(継続審査請願第1号 高齢者医療費負担増後期高齢者医療制度中止撤回を求める意見書提出を求める請願書陳情第11号 最低保障年金制度

金沢市議会 2007-03-22 03月22日-06号

次に、請願第41号「最低保障年金制度実現を国に求める意見書」の提出を求める請願についてです。格差社会の進行の中で、高齢者の貧困や健康保険料や、年金掛金を払えない人々の増大が社会問題になっています。国民の中に広がっている年金制度への不信を解消して、老後保障として機能するためには、最低保障年金創設をこそ急ぐべきであります。

白山市議会 2006-03-17 03月17日-04号

次に、請願第2号最低保障年金制度創設を求める請願について、賛成の立場から討論を行います。 今の制度では、保険料を25年以上払わないと年金は受け取れません。収入がなくても保険料を義務づける、払えなければ年金は出さない、こんな制度では、年金のない人や少ない人が生まれるのは当然です。 無年金者は、全国で100万人にもなろうとしております。

金沢市議会 1996-12-18 12月18日-05号

請願第18号最低保障年金制度創設等を求める国への意見書提出についての請願でありますが、全額国庫負担による最低保障年金制度創設と無年金者や低額の年金者をなくすることなどでありますが、公的年金支給年齢を60歳とすることは重要であります。 いずれも採択されるべきものとして、強く求めておきたいと思うのであります。 以上で私の討論を終わるわけでありますが、最後に一言。

野々市市議会 1996-12-16 12月16日-02号

条例について議案第56号  動産の取得について・教育民生常任委員会議案第49号  平成8年度野々市一般会計補正予算(第3号)について       歳出民生費衛生費教育費議案第50号  平成8年度野々市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について議案第51号  平成8年度野々市老人保健特別会計補正予算(第2号)について議案第55号  損害賠償の額を定め示談することについて請願第9号  最低保障年金制度

野々市市議会 1996-12-12 12月12日-01号

請願第7号     最低保障年金制度創設等を求める国への意見書提出についての請願書                   請願者  全日本年金者組合石川本部                             執行委員長 中島省三                        年金者組合野々市支部                             支部長   浦 昭一                   

野々市市議会 1996-09-24 09月24日-03号

委員会に付託されました案件は、議案第34号平成8年度野々市一般会計補正予算(第1号)についてのうち、歳出における民生費衛生費教育費を初め議案2件、及び請願第7号最低保障年金制度創設等を求める国への意見書提出についての請願書1件、並びに意見書第10号病原性大腸菌O-157による食中毒対策に関する意見書(案)1件であります。 

野々市市議会 1996-09-17 09月17日-02号

意見書(案)意見書第9号 自然災害に対する国民的保障制度を求める意見書(案)意見書第11号 消費税5%引き上げ反対する意見書(案)決議第2号  地方分権の推進に関する決議(案)・教育民生常任委員会議案第34号  平成8年度野々市一般会計補正予算(第1号)について       歳出民生費衛生費教育費議案第35号  平成8年度野々市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)について請願第7号  最低保障年金制度

野々市市議会 1996-09-13 09月13日-01号

請願第7号     最低保障年金制度創設等を求める国への意見書提出についての請願書                   請願者  全日本年金者組合石川本部                           執行委員長 中島 省三                        市町清金3丁目 119番地                                       浦 昭一                   

金沢市議会 1996-06-27 06月27日-03号

──────────────────────────────────────         平成8年定例第2回金沢市議会請願陳情文書表─────────────────────────────────────── 1 新たに受理した請願(4件)陳情(1件) 番 号     請願件名   請願人代表 紹介議員 受理年月     請願要旨 付託委員 第 13 号 最低保障年金制度

金沢市議会 1995-12-25 12月25日-04号

-----------------   〔参考〕  ------------------------------------          平成7年定例第4回金沢市議会請願委員会審査結果表 審査結果 番 号         件    名 付託委員会採択 請 願 第8号 「核兵器全面禁止廃絶国際条約」の締結を求め る意見書についての請願  総 務  〃 請 願 第9号 最低保障年金制度

  • 1
  • 2